小学校での読み聞かせ特別講演会 |
|
学校の図書館は、子ども達にとって一番近い「本がたくさんあるところ」。 子ども達の身近に本があることの意味を考えながら、長年小学校の司書教諭として 子どもに本を届けてきた徐奈美先生にお話を伺います。 日時 令和元年6月22日(土) 午前10時から12時(開場受付9時30分から) 内容 徐奈美先生講演会 「子どもと本を結ぶとき〜子どもたちと学校図書館〜」 講師 徐 奈美(じょ なみ)さん 関東学院小学校司書教諭。児童図書館研究会会員。小学校の図書室に先生がいるのが 当たり前と思って幸せな小学校生活を送る。そのころ、リスのゲルランゲや、ドリトル先生、 そしてノンちゃんと出会う。著書に「子どもと本をむすぶ 児童図書館のあゆみ」(児童図書 館研究会)、「今日からはじめるブックトーク〜小学校での学年別実践集〜」(少年写真新聞 社)、「本よみキッズの事件簿〜子どもと本とときどき大人〜」(共著、太郎次郎社エディタス)、 「読書のアニマシオン」(共著、児童図書館研究会)等がある。 対象 一般(子どもの読書活動に興味のある方) 持ち物 筆記用具 定員 40名(申し込み先着順) お申し込み 6月2日(日)9時から 本館カウンター又は電話にて受付開始 ★「小学校での読み聞かせ講座(3日間受講)」をご希望の場合は、 お申し込み日が6月7日(金)からになります。ご注意ください。 電話番号 茅ヶ崎市立図書館 0467−87−1001 |
|
。 |